![]() | 犬神家の一族 通常版 石坂浩二 (2007/07/06) 角川エンタテインメント この商品の詳細を見る |
信州の財閥・犬神家の当主が莫大な遺産を残して死亡し、顧問弁護士の助手の若林は
遺産を巡る諍いが起きることを予期し、私立探偵金田一耕助に助力を求める手紙を出すが、
金田一が信州に到着する前に彼は殺害されてしまう。
さらに若林の危惧は的中し、遺産の相続人候補が次々と惨殺されていく。
主なロケ地:長野県上田市
※リメイク版・オリジナル版共にほぼ同じ場所を使ってロケをしたとのこと
●金田一がはると出会った時に後ろに見える家(おお西)









ヤフーの地図では(ry 画像は建物北の道路の西側からのもの。OP最初のシーンや古館弁護士が
金田一に犬神家の説明をしながら歩くシーンは、ここを南に1kmほどいった場所、上田駅の東側にある
常田という場所らしいが詳細位置不明。また76年版にある、布団屋から出てきたはるが金田一を呼び
とめるシーンは南に100mほど行ったところとのこと(画像最下段)。リメイク版にはないですよね?
(画像は上段がリメイク版、中段がオリジナル版)
●那須ホテル(井出野屋旅館)

画像はオリジナル版のもの
●リメイク版の犬神家の門(上田藩主居館跡、現上田高校正門)

オリジナル版はなんか違うような…? と思ってたらやはり別の場所でした(下記参照)
●犬神家(花林桃源郷「蔵久」安曇野本店)



画像1、2枚目の菊の間、3枚目のオリジナル版の正門の他、琴の殺人の蔵や遺言状が
読み上げられたお座敷などがここでの撮影
●犬神家の裏にある湖その1(青木湖)








金田一がホテルの窓から眺めて「国破れて山河あり…」と呟いたシーン、珠世を助けるために猿蔵が
飛び込んだ湖、 佐武の殺害現場と目されたテラス、そしてあの逆立ち死体もここで撮影。詳細位置は
不明。テラスはどこかのホテルのものという話らしいので、西岸中央付近の「信州青木湖畔ホテル
ブルーレイク&リゾート」のものか?
ただしテラスの周りを囲む塀は撮影用で、床も別の色の床の上に撮影用にブロックを敷いたとのこと。
(画像は上段がリメイク版、下段がオリジナル版)
2014・9追記
テラスはやはり上記ホテルであってるもよう。逆立ち死体は湖の西岸中央、湾状になっている
ところ(ホテルの南)、また猿蔵が飛び込む石垣はそこよりさらにやや南とのこと。
●犬神家の裏にある湖その2(木崎湖)




猿蔵が飛び込むシーンは上記の青木湖だが、実際に珠世のボートが浮いてたのと金田一が走ったのは
こちらのほうとのこと。詳細位置は不明。(画像は左2枚がリメイク版、右2枚がオリジナル版)
●那須警察(上田蚕種協業組合事務棟)


…ということだが、隣にある「八十二銀行上田東支店」と書かれてる建物のような気がしないでもない
あと、青木湖と木崎湖の間にある中綱湖でも撮影されたという話があるが、具体的にどのシーンを
撮ったのかは不明。
●助清の手形が残されていた神社(仁科神明神社)


●那須駅(西上田駅)

逆立ち死体が発見された時に金田一が出てくる駅。ただしオリジナル版では別の駅(下記参照)
●オリジナル版の那須駅(篠ノ井駅)

ただしオリジナル版ラストのホームは別の駅(下記参照)
●オリジナル版のラストの那須駅ホーム(大屋駅)

スポンサーサイト